感謝を込めて贈る引出物:種類やマナーをご紹介
いいウェディングにしたい!
先生、「引出物」って、結婚式の時にいただくお土産のことですよね?
ウェディングガイド
そうだね。「引出物」は、結婚披露宴で新郎新婦からゲストへ贈る贈り物のことを指すよ。感謝の気持ちを込めて贈るものなんだ。
いいウェディングにしたい!
へえー。お土産って意味だけじゃないんですね!ところで、何か決まりはあるんですか?
ウェディングガイド
地域によって違いはあるけど、昔は鰹節を贈るのが一般的だった時代もあったんだよ。今はカタログギフトを選ぶ人が多いかな。大切なのは、感謝の気持ちを込めて贈ることだよ。
引出物とは。
結婚式でもらう「引出物」は、新郎新婦が、式に来てくれたお客さんに感謝の気持ちを込めて渡す贈り物のことを指します。引出物と一緒に、引菓子と呼ばれるお菓子を添えて渡すことが多いですが、地域によって品物の数や中身が変わることがあります。夫婦で式に招待された場合は、引出物は一つだけでも大丈夫です。また、結婚式に招待していない人からお祝いをもらった場合には、お返しとして引出物を贈っても良いでしょう。
引出物とは
– 引出物とは
結婚式や披露宴に招待したゲスト一人ひとりに感謝の気持ちを込めて贈る贈り物を「引出物」といいます。
夫婦からゲストへの結婚の報告と、人生の晴れ舞台に同席してくれたことへの深い感謝の気持ちを表す大切な贈り物です。
また、二人の門出を祝ってくれたゲストの今後の生活が豊かになるようにとの願いも込められています。
かつてはタオルや食器など、地域や家の格式によって様々な品物が贈られていました。
近年ではゲストの好みや生活スタイルが多様化していることを踏まえ、カタログギフトやギフト券など、ゲストが自分の好みに合わせて選べるものが主流となっています。
ゲストは贈られたカタログの中から好きな商品を選んだり、ギフト券を利用して希望の品物と交換したりすることができます。
このように、引出物は時代の変化とともに形を変えながらも、感謝の気持ちを表す贈り物として、結婚式の大切な要素の一つであり続けています。
引出物の歴史
– 引出物の歴史
結婚式の際にゲストへ感謝の気持ちを込めて贈る引出物。その歴史は古く、平安時代にまで遡ると言われています。当時の宮中の記録には、結婚の儀式の後、招待客へ贈り物をする風習があったことが記されています。
平安貴族の間で贈られていたのは、馬や昆布など。馬は「家に帰る」ことを連想させ、昆布は「子孫繁栄」を願う縁起物として選ばれていました。
その後、時代は移り変わり江戸時代。武家社会において、婚礼の際に花嫁道具の一部を客に持ち帰ってもらう「引き出物」の習慣が生まれました。これは、嫁入り道具を見せることで家の格式を周囲に示す意味合いがあったようです。
そして、時代を経るにつれて、「引き出物」は「引出物」と変化し、現在のような贈答の文化へと繋がっていきました。戦後は、物が不足していた時代背景もあり、実用的な食器やタオルケットなどが主流となりました。
このように、引出物は時代の変遷とともにその姿を変えながらも、感謝の気持ちとともにつなぎ続けられてきた日本の大切な伝統文化と言えるでしょう。
時代 | 内容 | 意味合い |
---|---|---|
平安時代 | 馬、昆布など | 馬: 家に帰ることを連想 昆布: 子孫繁栄 |
江戸時代 | 花嫁道具の一部 | 家の格式を示す |
戦後 | 食器、タオルケットなど | 実用的な物 |
引出物の種類
– 引出物の種類
結婚式のお祝いの気持ちを表す贈り物として、ゲストに贈る引出物。
かつては、定番の品物といえば、食器やタオルなどの日用品でした。
もちろん、こうした実用的な品々は、今も昔も変わらず人気です。
しかし、近年の結婚式では、ゲストの好みやライフスタイルの多様化に合わせて、引出物の選択肢も大きく広がっています。
特に人気が高いのは、カタログギフトやギフト券です。
ゲストは、自分の好きな商品を、豊富な選択肢の中から自由に選ぶことができます。
そのため、年齢や性別を問わず、誰もが喜んでくれるという点で、非常に魅力的です。
また、お酒やお菓子などの消え物も、定番の選択肢として根強い人気があります。
さらに最近では、体験ギフトを選ぶカップルも増えています。
温泉旅行やレストランでの食事など、特別な時間を贈ることで、思い出に残る贈り物となるでしょう。
その他にも、新郎新婦が自分たちのこだわりを反映した、個性的な品物を贈るケースも増えています。
例えば、二人の出身地の名産品や、趣味に関するアイテムなどが挙げられます。
このように、引出物の種類は実に様々です。
結婚式のテーマやゲストの顔ぶれなどを考慮しながら、感謝の気持ちを伝えるのに最適なものを選びましょう。
引出物の種類 | 説明 |
---|---|
食器・タオルなどの日用品 | 定番の品物として人気 |
カタログギフト・ギフト券 |
|
お酒・お菓子などの消え物 | 定番の選択肢として根強い人気 |
体験ギフト |
|
新郎新婦のこだわりを反映した個性的な品物 |
|
引出物を贈る際のマナー
– 引出物を贈る際のマナー
結婚式は、新郎新婦にとって人生の晴れ舞台であると同時に、お世話になった方々へ感謝の気持ちを伝える場でもあります。その感謝の気持ちを込めて贈る引出物には、いくつか気をつけたいマナーが存在します。
まず、引出物は夫婦で出席した場合でも、1世帯につき1つが基本です。これは、かつては夫婦で一つの家に住まい、家財道具も共有していたという考え方が根底にあります。しかし、近年では夫婦別姓で招待した場合や、新郎新婦との関係性によっては、個別に用意するケースも増えてきました。迷った場合は、事前にプランナーに相談してみるのも良いでしょう。
また、ご祝儀をいただいた場合、披露宴に出席できなかったゲストにも、感謝の気持ちとして引出物を贈るという慣習があります。このような場合、贈る品は「内祝い」と呼び、結婚式の1ヶ月以内を目安に贈るのがマナーです。結婚式の報告を兼ねて、お礼状を添えることも忘れずに行いましょう。
引出物は、感謝の気持ちを表す大切な贈り物です。贈る側のマナーを守り、新郎新婦とゲスト、双方にとって心に残る贈り物となるように心がけましょう。
引出物選びのポイント
– 引出物選びのポイント
結婚式の準備の中でも、ゲストへ感謝の気持ちを伝える大切な贈り物である引出物選びは、頭を悩ませる方も多いのではないでしょうか。
ゲストに心から喜んでもらうためには、いくつかのポイントを押さえることが重要です。まず、結婚式のテーマや会場の雰囲気に合った引出物を考えることが大切です。例えば、ガーデンウェディングのような自然な雰囲気の式には、ナチュラルテイストの食器やアロマセットなどが合いそうです。
さらに、ゲストの年齢層やライフスタイルに合わせたアイテム選びも大切です。若い世代にはトレンドを取り入れたおしゃれな雑貨や体験ギフト、年配の方には上質なタオルや食器など、それぞれの好みに寄り添ったものを選びましょう。
近年では、環境への意識の高まりから、過剰な包装を避けたり、環境に配慮した素材で作られたアイテムを選ぶなど、サステナビリティに配慮した引出物も注目されています。
感謝の気持ちを込めて、ゲスト一人ひとりの顔を思い浮かべながら、心に残る素敵な引出物を選びましょう。
ポイント | 詳細 |
---|---|
結婚式のテーマ・会場の雰囲気との調和 | – 結婚式のテーマや会場の雰囲気に合った引出物を考える – 例:ガーデンウェディングにはナチュラルテイストの食器やアロマセットなど |
ゲストの年齢層・ライフスタイルへの配慮 | – 若い世代にはトレンドを取り入れたおしゃれな雑貨や体験ギフト – 年配の方には上質なタオルや食器など |
サステナビリティへの配慮 | – 過剰な包装を避ける – 環境に配慮した素材で作られたアイテムを選ぶ |