結婚式だけじゃない?祝儀の深い意味とマナー

結婚式だけじゃない?祝儀の深い意味とマナー

いいウェディングにしたい!

先生、「祝儀」って結婚式でお金を渡すことですよね? どうして結婚する時に「儀」という言葉を使うんですか?

ウェディングガイド

良い質問ですね! 実は「祝儀」はもともと、お祝いの儀式そのものを指す言葉なんです。 結婚式もその儀式の一つなので「祝儀」と呼ぶことがあります。そして、その儀式に持っていく贈り物、特に金銭のことを「祝儀」と呼ぶようになったんですよ。

いいウェディングにしたい!

なるほど!じゃあ、結婚式自体もお祝いの儀式だから「祝儀」なんですね。 結婚式以外でお祝いの儀式って何かありますか?

ウェディングガイド

そうですね。例えば、家を建てた時に行う「棟上げ式」も、お祝いの儀式の一つです。最近は少なくなりましたが、この時にも「祝儀」としてお金やお酒などを贈ることがありますよ。

祝儀とは。

「祝儀」という言葉は、結婚式のようなお祝いの儀式そのものを指す言葉です。 また、お祝いの席に持っていくお金や贈り物のことを「祝儀」と呼ぶこともあります。

祝儀の起源と意味

祝儀の起源と意味

「祝儀」。結婚式に参列する際などによく耳にする言葉ですが、その由来や意味について深く考えたことはありますか?私たちは普段何気なく使っていますが、そこには、古くから受け継がれてきた歴史と心が息づいています。「祝儀」の語源を辿ると、古代の人々が神様へ感謝の気持ちを表すために、贈り物をしていました。時代の流れとともに、感謝の気持ちを込めて人に贈り物をする習慣へと変化し、現在の形になったと言われています。つまり「祝儀」とは、感謝の気持ちや相手を祝福する気持ちを形にしたものと言えるでしょう。

結婚式の「祝儀」は、新郎新婦が新しい生活を始めるにあたって、金銭的な援助をするという意味合いがあります。日本では、昔から結婚は個人だけの問題ではなく、家と家との結びつきという考え方が根強くありました。そのため、親族や周りの人々が、結婚する二人をサポートするという意味合いも込められていました。時代が変わり、結婚に対する価値観も多様化した現代においても、「祝儀」は、二人の門出を祝う気持ちを表すものとして、大切な役割を担っています。

「祝儀」を受け取った側は、いただいた感謝の気持ちを決して忘れずに、結婚後の生活を送っていくことが大切です。

結婚式における祝儀

– 結婚式における祝儀

結婚式は、新しい人生のスタートを切る二人にとって、そして、これまで二人を支えてきた家族にとっても、特別な意味を持つ慶びの場です。日本では、そんな晴れの舞台に招待された際、「祝儀」を贈るのが習わしとなっています。

祝儀とは、単なる金銭的な贈り物ではなく、二人の門出を祝い、新しい生活を応援する気持ちを表す、日本独自の文化と言えるでしょう。その金額は、二人の新しい門出を祝う気持ちの表れであると同時に、結婚式にかかる費用の一部を負担するという意味合いも持ち合わせています。

一般的に、祝儀の金額は3万円が相場とされています。これは、奇数が縁起が良いとされることや、割り切れない数字であることから、夫婦の絆が長く続くようにとの願いが込められているためです。ただし、地域や二人の関係性によって、金額が変わることもあります。例えば、親族の場合は、より高額な祝儀を贈ることが多いです。

近年では、招待客の経済的な負担を考慮し、会費制の結婚式も増えてきました。会費制の場合、招待状に金額が明記されているため、迷うことなく参加することができます。

いずれにしても、結婚式に招待された際は、祝儀という形で二人への祝福の気持ちを伝えられるように、事前に準備しておきましょう。

項目 説明
祝儀の意味 二人の門出を祝い、新しい生活を応援する気持ちを表す日本の文化。結婚式の費用負担の意味合いも含む。
金額の相場 3万円(奇数は縁起が良く、割り切れない数字は夫婦の絆が続くようにとの願い)
金額が変わるケース 地域や二人の関係性(例:親族は高額)
会費制の場合 招待状に金額が明記されている

祝儀袋の選び方

– 祝儀袋の選び方

結婚のお祝いに欠かせない祝儀ですが、お金をそのまま渡すことはマナー違反です。感謝の気持ちを込めて、必ず祝儀袋に入れて渡しましょう。

祝儀袋は、お祝いの場にふさわしい華やかなデザインのものが多く販売されています。

数多くの種類の中から適切な祝儀袋を選ぶことは、新郎新婦への配慮を示す大切なマナーです。 結婚式の格式や、新郎新婦との関係性によって選ぶべき祝儀袋は異なります。

まず、結婚式の格式ですが、ホテルや専門式場などで行われる格式の高い結婚式の場合、豪華で上品なデザインの祝儀袋を選びましょう。 水引は、金銀の結び切りや、あわび飾りがついたものが一般的です。

一方、レストランやゲストハウスなどで行われるカジュアルな結婚式の場合、あまり格式張らず、華やかで可愛らしいデザインの祝儀袋でも良いでしょう。

また、新郎新婦との関係性も重要な要素です。友人や同僚の場合は、親族に比べてカジュアルなデザインでも問題ありません。 関係性に合わせたデザインや、新郎新婦の好みに合いそうなデザインを選ぶと良いでしょう。

祝儀袋選びに迷った際は、デパートや文房具店の店員に相談してみるのもおすすめです。

祝儀袋は、感謝の気持ちを表す大切なものです。失礼のないよう、しっかりとマナーを押さえて選びましょう。

項目 詳細
結婚式場の格式が高い場合(ホテルや専門式場など) 豪華で上品なデザインの祝儀袋
水引は、金銀の結び切りや、あわび飾りがついたもの
カジュアルな結婚式の場合(レストランやゲストハウスなど) 格式張らず、華やかで可愛らしいデザインの祝儀袋
友人や同僚の場合 親族に比べてカジュアルなデザインも可
関係性に合わせたデザインや、新郎新婦の好みに合いそうなデザイン

表書きの書き方

表書きの書き方

– 表書きの書き方

結婚式の準備として、ご祝儀を贈る際に欠かせないのが祝儀袋と表書きです。 表書きは、誰からのお祝いの気持ちであるかを相手に伝える大切な役割を担っています。ここでは、結婚祝いにおける表書きの書き方を詳しく解説していきます。

まず、表書きは筆記具にも気を配りましょう。黒か濃い色の筆ペンか毛筆を使用するのが一般的です。ボールペンやサインペンは避け、インクの色も黒か濃い青を選びます。薄墨は弔事や慶事を重ねてお祝いする際に用いるため、結婚祝いには適していません。

次に、書き込む位置と内容です。中央上段には「寿」「御結婚御祝」「御祝」といった言葉を記入します。「寿」は、結婚祝いの他に、出産祝いなど様々なお祝い事にも使える便利な言葉です。「御結婚御祝」「御祝」は結婚祝いのみに使われます。

中央下段には、自分の名前をフルネームで記入します。夫婦で出席する場合は、夫の氏名を中央に書き、その左側に少し小さめに妻の名前を書きます。会社関係の場合は、会社名と部署名、役職名、氏名の順に記入するのが一般的です。

心を込めて丁寧に書くことで、お祝いの気持ちがより一層伝わります。表書きの書き方を参考に、新郎新婦への祝福の気持ちを込めて、祝儀袋を準備しましょう。

祝儀を渡す際の注意点

祝儀を渡す際の注意点

結婚式当日、ご祝儀は新郎新婦への気持ちを込めて贈る大切なものです。
スムーズに、そして失礼のないように渡せるよう、いくつか注意しておきたい点があります。

まず、受付で「御祝いの品を預かってください」と一言添えてから渡しましょう
「これは何だろう?」と受付担当者に開けさせてしまうようなことは避け、祝儀であることをはっきりと伝えましょう。
また、祝儀袋は袱紗(ふくさ)と呼ばれる布に包んで持参するのがマナーです。
袱紗は、持ち運びの際に祝儀袋を汚れや傷から守るだけでなく、お祝いの場にふさわしい礼儀を表す役割も果たします。
袱紗の色や包み方は、お祝いの場にふさわしいものを選びましょう。

祝儀袋の表書きは、濃い墨を用いて筆ペンまたは毛筆で丁寧に書きましょう
ボールペンやサインペンは避け、楷書で誤字脱字のないように注意が必要です。
もし、誤って書いてしまった場合は、新しい祝儀袋を用意するのが望ましいでしょう。
祝儀袋に入れるお金は、新札を用意するのがマナーです。
新札は銀行の窓口で両替してもらうか、ATMで引き出すことができます。
新札は、ピン札ではなく、一度軽く折り目をつけた方が丁寧です。
これらの点に注意して、心を込めて祝儀を贈りましょう。

項目 注意点
祝儀袋の渡し方 受付で「御祝いの品を預かってください」と一言添えて渡す。
袱紗(ふくさ) 祝儀袋は袱紗に包んで持参する。
表書き 濃い墨を用いて筆ペンまたは毛筆で丁寧に書く。
ボールペンやサインペンは避ける。
楷書で誤字脱字のないようにする。
誤って書いてしまった場合は、新しい祝儀袋を用意する。
お金 新札を用意する。(ピン札ではなく、一度軽く折り目をつけた方が丁寧)
タイトルとURLをコピーしました