披露宴会場のテーブル配置:ちらしの魅力
いいウェディングにしたい!
先生、「ちらし」って結婚式で聞く言葉だけど、どういう意味ですか?
ウェディングガイド
いい質問だね。「ちらし」は、披露宴会場でのテーブルの並べ方の一つを指す言葉だよ。丸いテーブルをいくつか、適度に離して配置する方法のことなんだ。
いいウェディングにしたい!
丸いテーブルを離して置く配置のことなんですね。じゃあ、長細いテーブルを並べる場合はなんて言うんですか?
ウェディングガイド
その通り!長細いテーブルを並べる場合は「流し」って言うんだ。どちらも、招待客の人数や会場の広さに合わせて選ぶんだよ。
ちらしとは。
結婚式や披露宴で、お客様に着席していただくためのテーブルの置き方の一つに「ちらし」というものがあります。円卓を、適切な間隔をあけて配置する方法を指します。 ちなみに、長細いテーブルを縦に並べる配置方法は「流し」といいます。
会場に広がりと華やかさを
結婚披露宴の会場は、おふたりの新しい門出を祝う特別な空間です。その雰囲気を左右する要素の一つに、テーブルの配置があります。数ある配置方法の中でも、「ちらし」と呼ばれるスタイルは、円卓を会場に点在させるように配置することで、会場全体に広がりと華やかさを演出できる人気の高いものです。
「ちらし」配置の魅力は、ゲストそれぞれがゆったりとくつろげる空間を生み出すことです。円卓はゲスト同士の距離が近く、会話が弾みやすいという特徴があります。また、他のテーブルとの距離が適度に保たれているため、プライベートな空間も確保できます。
さらに、「ちらし」配置は、会場全体に視線が行き届きやすいという点も大きな魅力です。ゲストは、自分たちのテーブルだけでなく、他のテーブルの様子や会場全体の装飾を楽しむことができます。高砂席に座る新郎新婦の姿も、どのテーブルからも見やすいため、会場全体に一体感を生み出すことができるでしょう。
広がりと華やかさ、そして一体感を兼ね備えた「ちらし」配置は、ゲストにとっても思い出深い披露宴を演出してくれるでしょう。
ゲスト同士の距離感を大切に
結婚式は、新郎新婦にとってはもちろん、招待されたゲストにとっても特別な一日です。
楽しい時間を過ごせるように、ゲスト同士の関係性に配慮した席次にすることが大切です。
円卓をゆったりと配置する「ちらし」のレイアウトは、ゲスト同士の距離感を大切にしたい場合におすすめです。
親しい友人や家族との会話が弾むのはもちろん、初対面のゲスト同士でも、適度な距離感を保ちながら、結婚式というお祝いの場を楽しむことができます。
また、「ちらし」レイアウトは、テーブルごとに異なる雰囲気を演出できるのも魅力です。
例えば、友人テーブルには明るい色のテーブルクロスをかけ、華やかな花を飾ることで、会話が弾むような空間になるでしょう。
一方、親族テーブルには、落ち着いた色のテーブルクロスと上品な花を飾り、フォーマルな雰囲気を演出することができます。
このように、ゲストの年齢層や関係性に配慮しながら、テーブルごとに雰囲気を変えることで、誰もが心地よく過ごせる空間を作ることができます。
レイアウト | 特徴 | テーブルコーディネート例 |
---|---|---|
ちらし | ゲスト同士の距離感を大切にしたい場合におすすめ テーブルごとに異なる雰囲気を演出できる |
友人テーブル:明るい色のテーブルクロス、華やかな花 親族テーブル:落ち着いた色のテーブルクロス、上品な花 |
自由な配置で会場デザインを楽しむ
– 自由な配置で会場デザインを楽しむ
結婚式場を選ぶ際、会場の雰囲気は重要な要素の一つです。中でも、「ちらし」と呼ばれる円卓を用いたレイアウトは、その自由度の高さから、近年人気を集めています。 会場の広さや形にとらわれることなく、自由にテーブルを配置できるため、新郎新婦の思い描く理想の空間を創り上げることができます。
例えば、会場の中心に高砂席を設け、その周りを囲むように円卓を放射状に配置すれば、ゲスト全員が新郎新婦を囲む温かな雰囲気に包まれます。一方、ダンスフロアを中央に設置し、その周りを円卓が囲むように配置すれば、ゲストは食事を楽しみながらダンスを楽しむこともできます。このように、円卓の配置次第で、会場全体の雰囲気は大きく変わります。
さらに、円卓レイアウトは、テーブルとテーブルの間隔を広く取ることができるのも魅力です。ゆったりとした空間になるだけでなく、華やかな装飾や照明を効果的に配置することで、より一層会場全体の雰囲気を格上げすることができます。 照明によって幻想的な雰囲気を演出したり、季節の花々で会場を彩ったり、お二人の個性を表現する装飾を取り入れるなど、自由な発想で会場をデザインしてみてはいかがでしょうか。
メリット | 詳細 | 例 |
---|---|---|
自由な配置 | 会場の広さや形にとらわれず、自由にテーブルを配置できる。 | – 会場の中心に高砂席を設け、円卓を放射状に配置 – ダンスフロアを中央に設置し、円卓が囲むように配置 |
spaciousな空間 | テーブルとテーブルの間隔を広く取ることができる。 | – ゆったりとした空間 – 華やかな装飾や照明を効果的に配置可能 |
ゲストの人数や会場の広さに注意
結婚式という特別な日を彩る上で、ゲストの皆様にくつろいでいただくための会場設営は非常に大切です。特に、テーブルの配置は、会場全体の雰囲気を左右するだけでなく、ゲスト同士の交流のしやすさにも大きく影響します。近年人気を集めている「ちらし」配置は、他の配置方法と比べて、比較的広いスペースが必要となるため、注意が必要です。
「ちらし」配置は、自由な雰囲気でゲスト同士の会話が弾むという魅力がありますが、会場の広さに対してゲストの人数が多すぎると、テーブルの間隔が狭くなってしまい、窮屈な印象を与えてしまう可能性があります。また、移動スペースが十分に確保できない場合は、ゲストが席を立つ際に他のゲストの邪魔をしてしまうことも考えられます。
会場選びの段階から、ゲストの人数を考慮し、十分な広さがあるかどうかに気を配ることが大切です。もし、招待客が多く、会場に限りがある場合は、「ちらし」配置ではなく、「円卓」や「長テーブル」など、他の配置方法を検討する必要があるかもしれません。会場の担当者としっかりと相談し、ゲストにとって快適な空間になるよう、最適なテーブル配置を選びましょう。
「流し」配置との組み合わせも
「流し」配置との組み合わせも
結婚披露宴の会場設営で、ゲストテーブルの配置は雰囲気を大きく左右する要素の一つです。
定番の「円卓」配置と並んで人気を集めているのが「流し」の配置です。「流し」は、長テーブルを複数本、平行に並べて配置するスタイルを指します。円卓に比べてゲスト一人ひとりの席間隔を広く取ることができ、ゆったりとくつろげる点が魅力です。また、高砂席との距離感が近いことから、新郎新婦とゲストの距離が近く、アットホームな雰囲気を演出できるのもメリットです。
最近では、この「流し」配置と円卓型の「ちらし」配置を組み合わせた、自由度の高いレイアウトも人気を集めています。例えば、メインテーブルを「流し」にして、ゲストテーブルを「ちらし」にするパターンや、親族席のみを「流し」にして、友人や同僚のテーブルは「ちらし」にするパターンなど、組み合わせ方はさまざまです。このように、二つの配置を組み合わせることで、それぞれのメリットを活かしながら、よりオリジナリティあふれる会場作りが可能になります。
会場の広さや形、招待するゲストの人数などを考慮しながら、自分たちの理想の披露宴にぴったりのテーブル配置を見つけてみましょう。
配置 | 特徴 | メリット | デメリット |
---|---|---|---|
円卓 | 定番の配置。円卓を複数置く。 | ・一体感がある ・会話が弾む |
・席次を考えるのが難しい場合がある ・高砂席から遠い場合がある |
流し | 長テーブルを複数本、平行に並べて配置する。 | ・ゲスト一人ひとりの席間隔を広く取れる ・高砂席との距離が近い ・アットホームな雰囲気になる |
・円卓に比べて、ゲスト同士の距離が遠くなってしまう場合がある |
円卓&流し | 円卓と流しを組み合わせた配置。 | ・それぞれのメリットを活かせる ・オリジナリティあふれる会場作りができる |
・配置によっては、一部のゲストとの距離が遠くなってしまう場合がある |