披露宴会場のテーブル配置「流し」って?
いいウェディングにしたい!
先生、「流し」って披露宴のテーブルの並べ方のことでしょ?どんな並べ方か教えてください。
ウェディングガイド
そうね。「流し」は、細長いテーブルを、新郎新婦の席があるメインテーブルに対して、縦に並べていくスタイルのことよ。テーブルを川の流れに見たてているのね。
いいウェディングにしたい!
へえ、それで「流し」っていうんですね!テーブルの数が多かったら、何て言うんですか?
ウェディングガイド
テーブルが3つなら「3本流し」、4つなら「4本流し」って言うのよ。メインテーブルに近いほど、上座になることも覚えておくと良いわね。
流しとは。
結婚式でよく耳にする「流し」という言葉は、招待客の席の並べ方に関するものです。 細長いテーブルを、新郎新婦が座るメインテーブルに対して縦に並べていく配置方法を指します。 テーブルの数が3つなら「3本流し」、4つなら「4本流し」といったように呼ばれます。 新郎新婦に近い席が「上座」となるのは、一般的な席次と同じです。 一方で、「ちらし」は、丸いテーブルを会場に散りばめるように配置する方法です。
披露宴会場のテーブル配置
– 披露宴会場のテーブル配置
結婚式場を選ぶ際、会場の雰囲気や広さも大切ですが、ゲストにとって快適な時間を過ごせるように、テーブルの配置にも気を配る必要があります。テーブル配置は、ゲストをもてなすだけでなく、披露宴全体の雰囲気を左右する重要な要素となります。大きく分けて、長方形のテーブルを一列に並べる「流し」と、円卓を配置する「ちらし」の二つのスタイルがあります。
「流し」は、まるで外国映画の晩餐会のような、格式高く洗練された印象を与えます。テーブルの間を広く取ることができるため、ゆったりとくつろぎたいゲストが多い場合や、演出にスペースを取りたい場合に最適です。一方、「ちらし」は、円卓を囲むことでゲスト同士の距離が近く、アットホームで親密な雰囲気を演出できます。円卓はどの席からも新郎新婦の姿が見やすいという利点もあります。
テーブルの形や配置によって、ゲストとの距離感や会話のしやすさが変わるだけでなく、会場全体の印象も大きく変わります。
最近では、「流し」と「ちらし」を組み合わせたスタイルや、ソファ席を取り入れるなど、より自由度の高いレイアウトも人気です。ゲストの人数や年齢層、希望する雰囲気などを考慮しながら、会場の担当者とじっくり相談して、最高の空間を作り上げましょう。
「流し」のテーブル配置とは?
– 「流し」のテーブル配置とは?
結婚式場の披露宴会場でよく見かける「流し」のテーブル配置。
一体どんな配置で、どんなメリットがあるのでしょうか?
「流し」とは、メインテーブルに対して、ゲスト用の長テーブルを縦一列に並べる配置方法のことです。
テーブルの数は、会場の広さやゲストの人数によって、3つにしたり4つにしたりと調整します。
テーブルが3つの場合は「3本流し」、4つの場合は「4本流し」と呼びます。
この「流し」の配置の最大の特徴は、どのテーブルに座っていても新郎新婦の姿が見やすく、会場全体に一体感が生まれるという点です。
ゲスト同士の距離も近く、会話が弾むアットホームな雰囲気の披露宴にしたい場合にも最適です。
席次は、一般的に高砂に近いテーブルを上座とし、新郎新婦の両親や祖父母、親族、会社の上司など、目上の方から順に案内するのがマナーとされています。
項目 | 内容 |
---|---|
配置方法 | メインテーブルに対して、ゲスト用の長テーブルを縦一列に並べる |
テーブル数 | 会場の広さやゲストの人数によって、3つや4つに調整
|
メリット |
|
席次 |
|
「流し」のメリット
「流し」とは、披露宴会場に高砂を設けず、新郎新婦がゲストの各テーブルを回って挨拶や写真撮影を行う演出のことです。
「流し」の最大のメリットは、新郎新婦がゲスト一人ひとりと近い距離で触れ合えることです。高砂に席を設けないため、新郎新婦は自由に会場内を移動し、ゲストと直接会話したり、記念写真を撮ったりすることができます。特に、高砂に近いテーブルのゲストは、新郎新婦の表情や言葉を間近で感じることができ、より強い感動を覚えるでしょう。
また、「流し」は、会場全体に一体感を生み出す効果もあります。ゲスト同士の距離が近く、自然と会話が弾むため、アットホームな雰囲気で披露宴を進行することができます。
さらに、「流し」は、新郎新婦にとってもゲストにとっても、より多くの時間を共有できるというメリットがあります。高砂での挨拶や写真撮影に時間を割く必要がないため、その分、ゲストとの会話を楽しむことができます。
このように、「流し」は、従来の形式にとらわれず、ゲストとの距離を縮めたいと考えるカップルにおすすめの演出です。
項目 | 説明 |
---|---|
流しとは | 披露宴会場に高砂を設けず、新郎新婦がゲストの各テーブルを回って挨拶や写真撮影を行う演出のこと |
メリット |
|
おすすめポイント | 従来の形式にとらわれず、ゲストとの距離を縮めたいと考えるカップル |
「流し」のデメリット
一方、「流し」の配置にはデメリットも存在します。「流し」はゲスト全員が同じ方向を向く配置のため、新郎新婦とゲストの距離が遠くなってしまう場合があるのです。特に、会場の広さによっては、一番後ろのテーブルに座るゲストからは新郎新婦の姿が見えづらくなってしまう可能性も考えられます。せっかくの晴れ舞台なのに、新郎新婦の姿が見えにくいというのは残念ですよね。
また、ゲスト同士の交流という点でも注意が必要です。「流し」はゲスト全員が同じ方向を向いて着席するため、隣や近くの席のゲスト以外とは会話がしづらい配置です。そのため、ゲスト同士の交流を深めたい場合は、席次を工夫したり、テーブルゲームなどの催しを取り入れたりするなど、工夫を凝らす必要があります。
「流し」と「ちらし」、どちらがおすすめ?
– 「流し」と「ちらし」、どちらがおすすめ?
結婚式の披露宴会場のテーブル配置には、大きく分けて「流し」と「ちらし」の二つのスタイルがあります。どちらも一長一短があり、どちらが良いとは一概には言えません。それぞれのメリットとデメリット、会場の雰囲気やゲストの顔ぶれなどを考慮して、新郎新婦にとって最適なスタイルを選ぶことが大切です。
「流し」は、テーブルを繋げてアルファベットの「I」のように配置するスタイルです。高砂からゲスト全員の顔がよく見えるため、一体感を演出できます。また、新郎新婦が各テーブルを回りやすいのもメリットです。一方で、ゲスト同士の距離が近くなるため、プライベートな会話がしづらいという側面もあります。
一方、「ちらし」は、円卓や長方形のテーブルを会場に点在させるスタイルです。ゲスト同士が向き合って座るため、会話が弾みやすい点が魅力です。親族や友人など、グループごとにテーブルを分けられるため、リラックスして過ごせるというメリットもあります。しかし、テーブルの間を広く取ると、新郎新婦からゲストまでの距離が遠くなってしまう点がデメリットとして挙げられます。
このように、「流し」と「ちらし」には、それぞれにメリットとデメリットがあります。どちらのスタイルがふさわしいかは、結婚式全体の雰囲気やゲストの顔ぶれによって異なります。例えば、ゲストとの距離が近く、一体感を重視するなら「流し」、ゲスト同士の会話を重視するなら「ちらし」といったように、それぞれのスタイルの特徴を理解した上で検討しましょう。もし、迷った際には、ウェディングプランナーに相談してみるのも良いでしょう。
スタイル | メリット | デメリット | おすすめポイント |
---|---|---|---|
流し | ・一体感を演出できる ・新郎新婦が各テーブルを回りやすい |
・ゲスト同士の距離が近く、プライベートな会話がしづらい場合がある | ・ゲストとの距離が近く、一体感を重視する場合 |
ちらし | ・ゲスト同士が向き合って座るため、会話が弾みやすい ・親族や友人など、グループごとにテーブルを分けられるため、リラックスして過ごせる |
・テーブルの間を広く取ると、新郎新婦からゲストまでの距離が遠くなってしまう場合がある | ・ゲスト同士の会話を重視する場合 |