結婚の縁起物「末広」:意味と由来
いいウェディングにしたい!
先生、「末広」って結婚式の時に聞くけど、どういう意味ですか?
ウェディングガイド
いい質問だね。「末広」は結婚式の時に贈る扇子のことだよ。普通の扇子とは違って、真っ白なのが特徴なんだ。
いいウェディングにしたい!
真っ白な扇子なんですね! なんで結婚式の時に贈るんですか?
ウェディングガイド
扇子は、広げた形が「末広がり」になっていることから、縁起がいいとされているんだよ。結婚の贈り物として「末広」を贈ることで、二人の未来が幸せで満ち溢れたものになるように、という願いが込められているんだ。
末広とは。
結婚式の時に「末広」と呼ばれるものがあります。これは、結納品の一つで、柄のない白い扇子のことを指します。扇子は、その形が開く様子から、幸運を招き、物事がこれから良い方向へ広がっていくようにとの願いが込められており、おめでたい席でよく使われます。真っ白なものは、混じり気のない清らかさや純粋さを表していて、夫婦一緒にという意味を込めて、二つ一組で贈られます。この「末広」は、「寿恵広」と書くこともあります。
結納品の定番、末広とは
– 結納品の定番、末広とは
結婚が決まると、両家の間で結婚の約束を交わす儀式である結納を行うことがあります。これは日本の伝統文化の一つですが、この結納の際に贈られる品々のことを「結納品」と呼びます。
結納品には様々なものがありますが、その中でも「末広」は定番の縁起物として知られています。「末広」とは、文字通り「末に向かって広く開いていく」ことを意味し、これはつまり「将来に向かって幸せや prosperity が大きく広がっていくように」という願いが込められています。
末広として贈られるのは、一般的に「扇子」です。扇子は、その形状から末広がりを象徴するものとされており、古くから縁起の良いものとされてきました。特に、白無垢や色打掛などの婚礼衣装に合わせた美しい装飾が施された扇子は、花嫁の必需品となっています。
結納品として贈られた末広は、その後も結婚式やその他の慶事など、様々な場面で用いられます。このように、末広は、結婚という人生の節目に、末永い幸せを願う気持ちが込められた、日本ならではの素敵な伝統文化と言えるでしょう。
末広の正体は「白扇」
「末広」という言葉は、結婚式の引き出物などで耳にしたことがある方もいらっしゃるかもしれません。しかし、具体的にどのようなものを指すのか、ご存知ない方もいるのではないでしょうか。「末広」とは、白い布地の扇子のことを指します。扇子は古くから日本で親しまれてきた道具の一つですが、涼をとるためだけでなく、縁起の良いものとして、様々な場面で用いられてきました。
特に、末広のように白い布地の扇子は、お祝い事に最適な贈り物とされています。
末広がりに広がるその形は、「将来が開けていく」「幸運が広がる」という意味が込められており、結婚式の場では、花嫁の幸せを願う贈り物として選ばれてきました。
また、白は古くから神聖な色とされ、清らかさや純粋さの象徴とされてきました。結婚の場にふさわしい色として、白無地の扇子は、末永い幸せを願う気持ちを込めて贈られてきたのです。
現在でも、末広は結婚式の定番の贈り物として、多くの人に愛されています。その美しい形と、込められた想いは、これからも受け継がれていくことでしょう。
項目 | 説明 |
---|---|
末広とは | 白い布地の扇子のこと |
扇子の意味 | 縁起の良いものとして、様々な場面で用いられてきた。 特に、末広のように白い布地の扇子は、お祝い事に最適な贈り物とされている。 |
末広の形状の意味 | 末広がりに広がるその形は、「将来が開けていく」「幸運が広がる」という意味が込められている。 |
末広の色の意味 | 白は古くから神聖な色とされ、清らかさや純粋さの象徴とされてきた。 結婚の場にふさわしい色として、白無地の扇子は、末永い幸せを願う気持ちを込めて贈られてきた。 |
現代における末広 | 結婚式の定番の贈り物として、多くの人に愛されている。 |
末広に込められた意味とは
– 末広に込められた意味とは
結婚式の準備において、結納の儀式は大切な節目となります。両家の結びつきを強め、これから始まる新しい章を祝うこの儀式には、古くから受け継がれてきた伝統的な品々が用いられます。その中でも、「末広」と呼ばれる扇子は、特に重要な意味を持つ贈り物として知られています。
末広が結納品として選ばれるのには、扇子のもつ形状と、白という色が深く関係しています。 まず、扇子はコンパクトに折りたたんだ状態から、大きく広げることができるという特徴があります。このことから、末広には、まるで扇子を広げるように、二人の未来が末広がりに広がり、幸せや prosperity で満たされるようにとの願いが込められています。人生における門出を祝う結納の場に、これほどふさわしい贈り物は他にないと言えるでしょう。
また、末広に多く用いられる白という色にも、深い意味合いがあります。白は古来より、純粋さや清らかさの象徴とされてきました。これは、これから夫婦として新たな一歩を踏み出す二人に向けて、穢れのない清らかな心で、愛に満ちた家庭を築いてほしいという願いを表しています。
このように、末広は単なる贈り物ではなく、両家の繁栄と、二人の未来に対する心からの祝福が込められた、大変縁起の良い品なのです。
項目 | 意味 |
---|---|
扇子の形状 | 折りたたんだ状態から大きく広がることから、二人の未来が末広がりに広がり、幸せや prosperity で満たされるようにとの願いが込められている。 |
白色 | 純粋さや清らかさの象徴とされており、穢れのない清らかな心で、愛に満ちた家庭を築いてほしいという願いを表している。 |
夫婦を表す「一対」で贈る
結婚式の引き出物として人気が高い「末広」ですが、贈る際には必ず二本一組で贈るのが一般的です。これは、末広が単なる縁起物ではなく、これから夫婦となる二人の未来を象徴する特別な意味を持っているからです。
「末広」という名前には、その名の通り「末に向かって広く開いていく」という意味が込められています。扇子の形がその文字通り、末広がりの形をしていることから、古くより縁起の良いものとされてきました。
結婚式の場に置いて、二本一組で贈られる末広は、これから新しい人生を共に歩み始める二人を象徴しています。二本の末広は、それぞれ新郎と新婦を表し、これから夫婦として手を取り合い、支え合って生きていくことを表しています。
一対の末広は、夫婦の絆を象徴する大切な品として、結婚式後も大切に保管されることが多いようです。そして、結婚記念日や子供の祝い事など、家族の大切な節目に再び取り出して、夫婦の歩みを振り返るきっかけを与えてくれることでしょう。
末広は「寿恵広」とも書く
末広がりで縁起が良いとされる扇子ですが、漢字で「末広」と書くことは少なく、「寿恵広」と表記する場合もあります。「寿」は長い命や幸せを、「恵」は思いやりや幸せを意味し、縁起の良い漢字として古くから親しまれています。
結婚という人生の大きな節目には、これ以上ないほどふさわしい言葉が込められていると言えるでしょう。末広には、夫婦の未来が末永く幸せに満ち溢れているようにとの願いが込められています。さらに、扇子は閉じた状態から大きく広がるその姿から、発展や繁栄の象徴とされています。
結婚式の際に花嫁が末広を持つことは、こうした縁起の良い意味を重ね合わせ、夫婦の未来を祝福する意味合いを持っています。
末広は単なる縁起物ではなく、夫婦としての出発を祝う意味や、未来への希望を象徴する日本の伝統的なアイテムと言えるでしょう。
項目 | 説明 |
---|---|
扇子(末広)の表記 |
|
「寿恵広」の由来 |
|
末広に込められた願い |
|
結婚式の意義 | 夫婦の未来を祝福する |
末広は | 夫婦としての出発を祝う意味や、未来への希望を象徴する日本の伝統的なアイテム |
現代の結納における末広
– 現代の結納における末広
-# 現代の結納における末広
近年、結婚式の形式は多様化しており、結納自体を簡略化したり、あるいは行わないという選択をするカップルも増えてきました。
しかしながら、そのような流れの中でも、「末広」は結婚の贈り物として、変わらぬ人気を誇っています。
末広には、その名が表す通り「末広がり」に広がる形状から、「将来に渡って幸せが続くように」という願いが込められています。
古くから日本人に愛されてきた、この伝統的な意味合いは、現代においても深く人々の心に響くものなのでしょう。
また、末広の持つ白く美しい形状や、純白の色がもたらす清らかさといった点も、現代の人々を惹きつける要因と言えるでしょう。
特に、結婚という人生の門出を迎える二人にとって、末広は、両親や祖父母から贈られる形見としても、大変喜ばしい贈り物となっています。