結婚式での「お開き」の意味とは?
いいウェディングにしたい!
先生、「お開き」って、結婚式の終わりに使いますよね?どうして「終わる」や「帰る」って言っちゃいけないんですか?
ウェディングガイド
いい質問ですね。「お開き」は、結婚式や披露宴が終わることを指します。結婚式は、二人の新しい門出をお祝いする場なので、「終わる」「帰る」といった言葉は、縁起が悪いとされています。まるで、二人の未来がそこで終わってしまうように聞こえてしまうからです。
いいウェディングにしたい!
なるほど!だから、「お開き」という言葉を使うんですね。
ウェディングガイド
その通りです。「お開き」という言葉には、お祝いの場を締めくくるという意味も込められていて、二人の未来が永遠に続くようにという願いが込められているんですよ。
お開きとは。
結婚式では、『終わる』や『帰る』といった言葉は、縁起が悪いとされているため、結婚式が終わることを『お開き』と言います。これは、『お披楽喜』と書くこともあります。
結婚式と忌み言葉
結婚式は、二人の未来に向けて新たな章が始まる、人生で最も喜びに満ちた晴れの舞台と言えるでしょう。誰もが心からの祝福を贈り、二人の門出を祝いたいと願う一方で、結婚式には古くから伝わる言い伝えや、守るべきマナーが存在します。特に、言葉遣いには細心の注意が必要です。日本では、言葉には不思議な力が宿ると考えられており、縁起を担ぐ文化が根強く残っています。そのため、結婚式のようなおめでたい席では、夫婦の別れや不幸を連想させる言葉、再婚を連想させる言葉を避けることが重要とされています。これらの言葉を「忌み言葉」と呼び、うっかり口にしてしまわないよう、事前にしっかりと理解しておくことが大切です。
「お開き」の持つ意味
結婚式や披露宴のようなおめでたい席では、言葉遣い一つにも気を配る必要があります。 特に、式が終わることを伝える場面で「終わる」や「帰る」といった言葉を口にするのはタブーとされています。なぜなら、これらの言葉は、せっかく夫婦として新たな門出を祝う場で、「別れ」を連想させてしまうからです。
そこで、代わりに使われるのが「お開き」という言葉です。 「お開き」は、単に「終わる」という意味ではなく、「開いた門を閉じる」という意味合いを持っています。 結婚式や披露宴は、二人の未来に向けて門出を祝う場です。そして、ゲストはその門出を祝福するために集まった人々です。つまり、「お開き」という言葉には、門出を祝う席が終わり、ゲストがそれぞれの場所へと帰っていくという意味が込められているのです。
このように、「お開き」は、一見何気ない言葉に見えますが、結婚式や披露宴という特別な場において、ネガティブな意味合いを避け、ポジティブな表現で締めくくるための、日本ならではの美しい言葉遣いと言えるでしょう。
言葉 | 意味合い | 使い方の例 |
---|---|---|
終わる・帰る | 別れを連想させるため、結婚式や披露宴ではタブーとされている。 | NG:式が○○しましたので、そろそろ○○します。 |
お開き |
|
OK:お時間となりましたので、○○とさせていただきます。 |
「お開き」の表記と使い方
「お開き」は、結婚式や披露宴のようなお祝いの席で、楽しい時間を締めくくる際に使う言葉です。
「宴もたけなわではございますが、まもなくお開きのお時間となります」のように、締めくくりの挨拶として使われます。
「お開き」は、漢字で「お披楽喜」と書くこともあります。
これは、「披」は「開く」、「楽」は「楽しい」、「喜」は「嬉しい」という意味を持つ漢字を組み合わせたもので、結婚式や披露宴のようなおめでたい席にふさわしい、縁起の良い言葉とされています。
「お開き」という言葉を使うことで、参加者たちは名残惜しさを感じながらも、幸せなひとときが終わりを迎えることを実感し、それぞれが家路につくことができます。
なお、「お開き」は結婚式や披露宴以外でも、宴会やパーティーなど、人が集まるお祝いの場で広く使われています。
言葉 | 意味 | 使い方 | 使用シーン |
---|---|---|---|
お開き (お披楽喜) |
楽しい時間を締めくくる言葉 「披」: 開く 「楽」: 楽しい 「喜」: 嬉しい |
締めくくりの挨拶として 例: 「宴もたけなわではございますが、まもなくお開きのお時間となります」 |
結婚式、披露宴、宴会、パーティーなど人が集まるお祝いの場 |
まとめ
結婚式は、古くからのしきたりや作法を大切にする場です。招待客は、新郎新婦やその家族に対して、失礼のない言葉遣いを心がける必要があります。なぜなら、結婚式は、二人の未来と両家の繁栄を祝福する特別な日だからです。
祝いの席にふさわしい言葉遣いをすることは、お祝いの気持ちを表すだけでなく、日本の伝統的な文化を尊重することにもつながります。例えば、「お開き」という言葉は、単に式典の終了を告げるだけでなく、そこに集った人々の喜びと感謝の気持ちを込めて締めくくる意味合いを持っています。
このように、結婚式での言葉遣い一つ一つには、深い意味が込められています。その意味を理解し、心を込めて言葉を伝えることで、新郎新婦への祝福の気持ちがより一層伝わるでしょう。