結婚式のご祝儀:マナーと意味合い
いいウェディングにしたい!
結婚式のときにもらう『ご祝儀』、あれってどういう意味があるんですか?ただのお金じゃないですよね?
ウェディングガイド
いい質問ですね!ご祝儀は、ただのお金じゃなくて、結婚する二人への『お祝いする気持ち』を表すものなんだよ。
いいウェディングにしたい!
へえー!気持ちなんだ!でも、なんでわざわざお金を渡すんですか?
ウェディングガイド
昔は食べ物や家財道具などを贈っていたんだけど、時代とともに、新郎新婦が使いやすいようにとお金になったと言われているんだよ。金額も、関係性が深いほど高額になる傾向があるね。
ご祝儀とは。
結婚式のお祝いとして「ご祝儀」という言葉が使われますが、これは、お祝いの席で、お祝いの気持ちを込めて贈るお金や贈り物のことを指します。 結婚式では、招待された人が、結婚した二人に「おめでとう」の気持ちを込めて、お金や贈り物を贈ります。お金を贈る場合は、金額に合った祝儀袋を選び、新札を入れて渡します。
結婚式の贈り物としての意味
結婚式は、新郎新婦にとって人生の新たな章の始まりを祝う、かけがえのない一日です。招待客は、二人の未来に向けて温かい願いを込めて贈り物を贈ります。これは、単なる金銭や品物ではなく、二人の門出を祝福し、これから始まる新しい生活を応援する気持ちが込められた、大切な意味を持つものです。
新しい家庭を築く二人にとって、贈り物は経済的な支えとなる側面も確かにあります。しかし、それ以上に、贈り物には、招待客一人ひとりの喜びと、二人の未来に対する期待が込められているのです。
例えば、華やかな花束は、二人の未来が愛と希望に満ちたものであるようにとの願いを込めて贈られます。また、実用的な日用品は、二人の新生活が穏やかで幸せなものになるようにとの願いが込められています。
このように、結婚式の贈り物は、単なる品物ではなく、二人の新しい門出を祝う気持ちと、これから始まる未来に対する希望を象徴するものなのです。そして、贈られた品々には、招待客の温かい気持ちが込められ、二人の新しい生活の中で、大切な思い出として形に残っていくことでしょう。
ご祝儀の金額の決め方
– ご祝儀の金額の決め方
結婚式のお祝いの気持ちを表す大切なご祝儀。招待状を受け取ったら、次に気になるのはその金額ではないでしょうか。\n一般的には、新郎新婦との関係性の深さによって金額が変わります。\nまず、友人や同僚として招待された場合は3万円が相場となります。\n次に、親族として招待された場合は、一般的に5万円が相場となります。\n会社の上司や恩師など、目上の方から招待された場合は、3万円から5万円が一般的です。\nただし、地域や年齢層、結婚式の形式や場所などによっても、金額の相場は異なることがありますので注意が必要です。\n例えば、首都圏と地方では相場が異なる場合や、ホテルウェディングとレストランウェディングで異なる場合があります。\nまた、近年ではご祝儀の代わりに会費制の結婚式も増えています。\n招待状に会費の記載がある場合は、その金額を包むようにしましょう。\n迷った場合は、結婚式の経験がある友人や親族に相談したり、インターネットで情報収集をするのも良いでしょう。\n大切なのは、失礼のない範囲で、お祝いの気持ちを込めて贈ることです。
関係性 | 金額の目安 |
---|---|
友人・同僚 | 3万円 |
親族 | 5万円 |
上司・恩師 | 3万~5万円 |
ご祝儀袋の選び方と書き方
ご祝儀は、お祝いの気持ちを込めて贈る大切なものです。だからこそ、マナーに合ったご祝儀袋を選び、丁寧に書きましょう。まず、ご祝儀袋選びですが、金額や新郎新婦との関係性によって適切なものを選びます。一般的に、金額が大きくなるほど、ご祝儀袋も豪華になります。
水引は、何度でも結び直せる「蝶結び」ではなく、「結び切り」を選びましょう。「結び切り」は、一度結ぶと解けないことから、結婚のように一度きりで末永く続いてほしいという願いが込められています。
表書きは、金額の多寡によって使い分けます。一般的には、3万円までなら「寿」、5万円以上なら「御結婚御祝」、10万円以上なら「御祝」と書くことが多いです。
裏側には、自分の名前と住所を忘れずに記入します。住所は、旧漢字ではなく新漢字で書き、マンション名なども省略せずに正確に書きましょう。
最近では、可愛らしいデザインやおしゃれなデザインのご祝儀袋も数多く販売されています。新郎新婦の好みに合ったものを選ぶのも良いでしょう。
ご祝儀袋は、お祝いの気持ちを表す大切なものです。失礼のないよう、心を込めて選び、書きましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
ご祝儀袋の選び方 | 金額や新郎新婦との関係性で選ぶ。金額が大きいほど豪華なものを選ぶ。 |
水引 | 結び切りを選ぶ。一度結ぶと解けないことから、結婚のように一度きりで末永く続いてほしいという願いが込められている。 |
表書き | – 3万円まで:寿 – 5万円以上:御結婚御祝 – 10万円以上:御祝 |
裏書き | 自分の名前と住所を旧漢字ではなく新漢字で、省略せずに正確に記入する。 |
その他 | 最近では、可愛らしいデザインやおしゃれなデザインのご祝儀袋も数多く販売されている。新郎新婦の好みに合ったものを選ぶのも良い。 |
お金の入れ方
– お金の入れ方
結婚式に招待されたら、ご祝儀として現金を贈るのが一般的です。
この時、新札を入れるのがマナーです。
新札は、そのお金のために新郎新婦のために用意したもの、つまり、お祝いのために準備したものであることを示す意味があります。
もし、新札が用意できなかった場合は、なるべく折り目のないきれいなお札を選びましょう。
お札は、肖像画が印刷されている方を表にして揃え、三つ折りか二つ折りにするのが一般的です。
お札の向きを揃えて入れるのも、受け取る側への配慮であり、丁寧な印象を与えます。
ご祝儀袋にお金を入れる際は、ふくさに包んでから入れるのが正式な方法とされています。
ふくさは、お祝いの場にふさわしい華やかなものを選びましょう。
ふくさがない場合は、白い封筒に入れるなど、丁寧な扱いを心がけましょう。
ご祝儀を渡すタイミング
– ご祝儀を渡すタイミング
結婚式という晴れやかな舞台では、お祝いの気持ちを表すご祝儀は欠かせないものです。しかし、渡すタイミングを間違えると、相手に失礼な印象を与えてしまうこともあります。そこで、スムーズにご祝儀を渡せるよう、一般的なマナーと注意点を詳しく見ていきましょう。
-# 結婚式当日の場合
結婚式当日にご祝儀を渡す場合は、受付が設けられていることがほとんどです。受付は、新郎新婦に代わってゲストをお迎えする大切な場所。受付係の人に、まずは自分の名前を伝え、「本日はおめでとうございます」や「末永くお幸せに」など、一言お祝いの言葉を添えてからご祝儀袋を手渡ししましょう。受付がない場合は、新郎新婦またはその両親に直接渡すのが適切です。
-# 結婚式を欠席する場合
やむを得ず結婚式を欠席する場合でも、お祝いの気持ちはしっかりと伝えたいものです。この場合は、結婚式の1週間前までに新郎新婦の自宅に届くように郵送するのがマナーとされています。もし、結婚式の日に間に合うようであれば、宅配便を利用する方法もあります。ご祝儀を郵送する際は、祝儀袋を袱紗に包み、現金書留で送るようにしましょう。また、結婚式の欠席理由とともにお祝いの言葉を記した手紙を同封すると、より気持ちが伝わるでしょう。
ご祝儀を渡すタイミング | 方法 | 注意点 |
---|---|---|
結婚式当日 | 受付係に渡す (受付がない場合は、新郎新婦または両親に直接渡す) |
一言お祝いの言葉を添える |
結婚式を欠席する場合 | 結婚式の1週間前までに新郎新婦の自宅に届くように郵送する (結婚式の日に間に合うようであれば、宅配便も可) |
祝儀袋を袱紗に包み、現金書留で送る 結婚式の欠席理由とともにお祝いの言葉を記した手紙を同封する |