結婚祝いの祝儀袋:基礎知識とマナー
いいウェディングにしたい!
先生、「祝儀袋」ってよく聞くんですけど、どんなものかよく分かっていません。教えてください。
ウェディングガイド
祝儀袋というのは、お祝いの気持ちを込めてお金を贈る時に使う袋のことだよ。結婚祝い以外にも、出産祝いとか入学祝いとか、様々なお祝い事で使うんだ。
いいウェディングにしたい!
そうなんですね。でも、お祝い事ならどんな時でも同じ袋でいいんですか?
ウェディングガイド
いい質問だね!実はお祝い事の種類や、贈る金額によって、使う祝儀袋は違うんだ。水引の種類や、袋の豪華さで使い分けるんだよ。結婚祝いの場合は、水引は結びきりのものを使うのが一般的だね。
祝儀袋とは。
結婚式に持っていく「祝儀袋」は、お祝いの気持ちを込めてお金を包むための袋です。祝儀袋は、飾り紐、のし紙、外の袋、中の袋でできています。結婚のお祝いの場合は、飾り紐はほどけない結び方をしたものを使いましょう。包む金額が多い場合は、華やかな飾り紐のものを選びます。1万円以下の場合は、のし紙や飾り紐が印刷された簡素なもので構いません。
祝儀袋の役割
{結婚のお祝いの場には欠かせない祝儀。
その祝儀を入れる袋にも、日本ならではの深い意味が込められています。
祝儀袋は、単なる袋ではなく、贈る側の気持ちを丁寧に包み込む、大切な役割を担っています。
美しい水引や上品な飾りは、お祝いの気持ちをより一層引き立て、新郎新婦への心からの祝福を表現します。
祝儀袋を選ぶ際には、結婚式の格式や新郎新婦との関係性を考慮することが重要です。
格式高い結婚式には、金銀の水引や鶴亀などの auspicious patterns が施された、格調高い祝儀袋を選びましょう。
一方、親しい友人や同僚の場合は、華やかで modern なデザインの祝儀袋も喜ばれます。
さらに、表書きの書き方や、中袋への金額の記入方法にも注意が必要です。
祝儀袋一つひとつに込められたマナーや心遣いを理解し、
感謝の気持ちとともにお祝いの気持ちを贈りましょう。
祝儀袋の構成
– 祝儀袋の構成
祝儀袋は、一見シンプルな袋のように見えますが、感謝と祝福の気持ちを込めて贈るための、大切な要素がいくつも組み合わさってできています。
まず、祝儀袋を彩る華やかな紐飾りである「水引」は、贈る側の気持ちを形にしたものです。
結婚式の際には、「結び切り」と呼ばれる、一度結ぶと簡単にほどけない種類の水引を用います。これは、夫婦の縁が末永く続くようにとの願いが込められています。
次に、水引の上部に飾られる「熨斗」は、元々は贈り物に添える鮑を表したものでした。
現代では簡略化され、紅白や金銀などの美しい模様が施された、お祝いの気持ちを表現する装飾となっています。
そして、祝儀袋の本体である「上包み」は、水引と熨斗を美しく収める役割を担います。
上包みの中には、「中包み」と呼ばれる、金銭を直接入れるための袋が入っています。
中包みは、金銭を汚れから守り、相手に失礼なくお渡しするために使用します。
このように、祝儀袋は、それぞれの要素が感謝と祝福の気持ちを伝える大切な役割を担っています。
結婚式などの慶事の際には、これらの要素を理解し、心を込めて祝儀袋を選びたいものです。
要素 | 説明 | 詳細 |
---|---|---|
水引 | 贈る側の気持ちを形にした紐飾り | 結婚式の際は、縁が長く続くようにとの願いを込めて「結び切り」を使用 |
熨斗 | 水引の上部に飾られる装飾 | 元々は鮑を表していたが、現代では紅白や金銀などの模様で施される |
上包み | 祝儀袋の本体 | 水引と熨斗を美しく収める |
中包み | 上包みの中に入れる袋 | 金銭を汚れから守り、相手に失礼なく渡すために使用 |
水引の種類と選び方
– 水引の種類と選び方
結婚祝いの贈り物に欠かせない水引。美しく包まれた祝儀袋にかけられた紅白の水引は、日本ならではの伝統的な装飾であり、そこには様々な意味が込められています。水引は、結び方によって意味合いが異なり、特に結婚祝いには「結び切り」を用います。これは、一度結ぶと簡単にほどけないことから、夫婦の縁が末永く続くようにとの願いが込められています。
水引は、紅白の色合いだけでなく、素材やデザインも実に様々です。包む金額や新郎新婦との関係性に応じて、最適なものを選ぶことが大切です。一般的に、金額が多い場合は、金銀の糸が使われていたり、鶴や亀などの縁起物が描かれた豪華な水引を選びます。一方、1万円以下の場合は、熨斗や水引が印刷された簡素なものを選ぶことが多いようです。
最近では、従来の紅白の水引だけでなく、淡いパステルカラーや、金色の水引など、現代的なデザインのものも人気を集めています。新郎新婦の好みに合わせて、少し個性的な水引を選んでみるのも良いでしょう。水引は、贈る側の気持ちを表す大切な要素の一つです。種類や意味合いを理解し、心を込めて贈り物を準備しましょう。
水引の種類 | 説明 |
---|---|
結び切り | 結婚祝いなど、一度きりのお祝いに使う。夫婦の縁が末永く続くようにとの願いが込められている。 |
金銀の水引や縁起物のデザイン | 高額なご祝儀(一般的に5万円以上)に用いることが多い。 |
熨斗や水引が印刷されたもの | 少額のご祝儀(一般的に1万円以下)に用いることが多い。 |
パステルカラーや金色の水引 | 最近人気の現代的なデザイン。新郎新婦の好みに合わせても良い。 |
表書きの仕方
ご祝儀袋の表書きは、毛筆または筆ペンを用いて心を込めて書きましょう。ボールペンやサインペンは使用を避けるのが礼儀です。上包みの表面中央には、「寿」「御結婚御祝」「御祝」といったお祝いの言葉を記載します。
その下に、フルネームで自分の名前を書きましょう。会社関係で結婚式に参列する場合は、会社名と部署名、役職名を記した上で、自分の名前を続けます。
連名で贈る場合は、中央に代表者の名前を書き、その左側に右下がりになるように他の人の名前を記します。人数が多い場合は、代表者の名前のみを表面に書き、別紙に全員の名前を記して同封するのも良いでしょう。
中包みの使い方
– 中包みの使い方
結婚式では、ご祝儀を直接入れる封筒として中包みを使用します。中包みは、お祝いの気持ちを丁寧に伝えるための重要な役割を担っています。
まず、中包みに金銭を入れますが、この際、お札の向きに注意が必要です。お札は、肖像画が上になるようにして入れましょう。これは、新郎新婦へのお祝いの気持ちを込めて、失礼のないようにするためです。
金額を記入する際は、漢数字を用いるのが一般的です。例えば、「金壱万円也」のように書きます。金額は明確に、そして丁重に書きましょう。
中包みの裏側には、自分の住所と氏名を記入します。これは、万が一、表書きに不備があった場合でも、新郎新婦が誰からいただいた祝儀かすぐにわかるようにするための配慮です。万が一の状況を想定した、細やかな心遣いが大切です。
中包みを用意できなかった場合は、上包みの裏側に住所と氏名を記入しましょう。
結婚式という特別な日に、失礼のないように、感謝の気持ちを込めて祝儀を贈りましょう。
項目 | 詳細 |
---|---|
中包みの役割 | ご祝儀を直接入れる封筒として使用し、お祝いの気持ちを丁寧に伝える。 |
お札の入れ方 | 肖像画を上にして入れる。 |
金額の記入方法 | 漢数字を用いる。(例:金壱万円也) |
裏側の記入事項 | 自分の住所と氏名 |
中包みが無い場合 | 上包みの裏側に住所と氏名を記入する。 |