結婚式後の花嫁の変身「引き上げ」
いいウェディングにしたい!
先生、「引き上げ」って、花嫁さんが結婚式の後でやることですよね? なんで「引き上げ」って言うんですか?
ウェディングガイド
いい質問ですね!「引き上げ」は、花嫁さんが式の後、着物を脱いで普段の姿に戻ることを指します。着物を「引き上げて」脱ぐことから、この言葉が使われるようになったんですよ。
いいウェディングにしたい!
なるほど!着物を脱ぐから「引き上げ」なんですね。でも、ウエディングドレスの場合は自分で脱ぐこともあるってホントですか?
ウェディングガイド
そうなんです。ウエディングドレスは着物に比べて構造がシンプルなので、自分で脱ぐことも可能です。でも、着物は複雑なので、プロに頼んで「引き上げ」てもらうことが多いんですよ。
引き上げとは。
結婚式が終わった後、花嫁さんがドレスや着物を脱いで、メイクを落として、髪を元通りにすることを「引き上げ」と言います。反対に、花嫁さんの身支度を整えることを「支度」と言います。着物の場合は、ドレスと違って脱いだりかつらを片付けたりするのに専門的な知識と手間がかかるので、専門の人に頼む必要があります。しかし、ウエディングドレスの場合は、自分で引き上げても問題ありません。この引き上げにかかる費用を「引き上げ料」と言います。
花嫁の「引き上げ」とは
結婚式という特別な一日が終わり、華やかな会場の熱気も冷めやらぬ中、花嫁は「引き上げ」という儀式を迎えます。これは、式典の間中、身に纏っていた美しい衣装や装飾品を脱ぎ、普段の姿へと戻る、花嫁にとって大切な時間です。
式典では、豪華なドレスや着物、そして完璧に整えられた髪型と化粧で、まるで別人のように輝いていた花嫁。「引き上げ」は、その輝きをそっと解き放ち、ありのままの姿に戻る、言わば変身の終わりを告げる儀式と言えるでしょう。
しかし、「引き上げ」は、単に衣装を脱ぐだけの作業ではありません。そこには、式典の感動や喜び、そして、これから始まる新しい生活への期待など、様々な感情が渦巻いています。鏡に映る自分の姿は、もう式を終えた後の、ひとりの女性としての顔です。
「引き上げ」は、花嫁が結婚式という非日常から日常へと戻る、大切な心の転換期と言えるでしょう。
引き上げと支度の違い
– 引き上げと支度の違い
結婚式という特別な舞台で、花嫁の美しさを最大限に引き出すための準備、それが「支度」です。一方、式が終わり、華やかな衣装を脱ぎ、日常へと戻るための準備、それが「引き上げ」です。
支度は、花嫁が美しく変身していく、いわば魔法のような時間です。ヘアメイクアーティストの繊細な筆使いで、普段とは違う華やかな表情が生まれていきます。白無垢や色打掛、ウェディングドレスといった特別な衣装に袖を通し、かんざしやアクセサリーを身につければ、花嫁の美しさが完成します。
一方、引き上げは、式後の高揚感と少しの寂しさが入り混じる、少し切ない時間です。美しい衣装を脱ぎ、髪飾りを取り外していく中で、式での感動や喜びが蘇ってくる方も多いのではないでしょうか。引き上げは、単に衣装を脱ぐだけでなく、花嫁としての特別な一日を締めくくる、大切な意味を持つ儀式とも言えるでしょう。
項目 | 支度 | 引き上げ |
---|---|---|
意味 | 結婚式のために美しく変身する準備 | 式が終わり、普段の姿に戻る準備 |
雰囲気 | 華やかで、希望に満ちた時間 | 少し寂しさが伴う、感動を振り返る時間 |
内容 | ・ヘアメイク ・衣装の着用 ・アクセサリーの着用 |
・衣装の脱着 ・髪飾りなどの取り外し |
象徴 | 花嫁としての始まりの儀式 | 花嫁としての特別な一日の終わりを締めくくる儀式 |
和装と洋装の引き上げの違い
– 和装と洋装の引き上げの違い
結婚式という特別な一日、花嫁を美しく彩る衣装は、和装と洋装で大きく異なります。そして、その美しさを最大限に引き出すための準備である「引き上げ」にも、それぞれの衣装に適した方法があります。
和装、特に白無垢や色打掛といった伝統的な衣装は、その構造や着付けの複雑さから、専門の知識と技術を持つ人に依頼するのが一般的です。重ね着や帯結びなど、多くの工程を経て完成する和装は、まるで芸術作品のようです。そのため、着付け師と呼ばれる専門家が、花嫁の体型や衣装のサイズに合わせて、一着一着丁寧に仕上げていきます。髪型も、和装に合うように日本髪を結ったり、かつらをつけたりと、専門の美容師が担当することがほとんどです。
一方、ウエディングドレスは、和装に比べて着脱が比較的容易なため、自身で引き上げを行うことも可能です。特に、シンプルなデザインのドレスであれば、友人や家族に手伝ってもらいながら着替えることもできます。しかし、繊細なレースやビーズがあしらわれたドレスや、複雑な構造のドレスの場合には、専門のスタッフに依頼した方が安心です。ドレスの美しさを損なうことなく、また、花嫁が安心して式に臨めるよう、プロの技術と経験を頼ることは、大切な選択と言えるでしょう。
項目 | 和装 | 洋装 |
---|---|---|
特徴 | 重ね着や帯結びなど、複雑な着付けが必要 | 和装に比べて着脱が比較的容易 |
引き上げ | 専門の着付け師に依頼するのが一般的 | 自身で引き上げを行うことも可能だが、複雑なデザインや構造の場合は専門のスタッフに依頼した方が安心 |
髪型 | 和装に合うように日本髪を結ったり、かつらをつけたりと、専門の美容師が担当することがほとんど | – |
引き上げにかかる費用
– 引き上げにかかる費用
結婚式後、着用した衣装を式場や美容室から自宅まで持ち帰るのではなく、業者が預かってくれる「引き上げ」は、後片付けの手間を省く便利なサービスです。しかし、この引き上げには費用が発生することを知っておく必要があります。
引き上げにかかる費用は、「引き上げ料」として計上されます。これは、衣装の種類や着付けの難易度、依頼する業者によって異なり、一概にいくらとはいえません。一般的に、和装は洋装に比べて着付けが複雑で専門的な技術を要するため、引き上げ料も高額になる傾向があります。
具体的には、着物の種類や帯の結び方によって料金が細かく設定されている場合もあります。また、業者によっては、衣装のクリーニングや保管サービスとセットになったプラン料金が用意されていることもあります。
結婚式全体の費用を抑えたいと考える場合は、引き上げを行わず、自身で衣装を持ち帰るという選択肢もあります。しかし、和装の場合、特に着物が重さのある正絹の場合には、持ち運びが大変な上、傷めてしまう可能性もあるため注意が必要です。
いずれにしても、引き上げを利用するかどうか、どの業者に依頼するかは、事前にしっかりと検討し、予算に合わせて無理のない選択をすることが大切です。
引き上げのタイミング
– 引き上げのタイミング
結婚式も終盤に差し掛かり、ゲストとの喜びを分かち合った後、いよいよ花嫁は式場を後にします。この「引き上げ」と呼ばれる時間も、結婚式における大切な一幕です。
一般的には、披露宴が完全に終了し、ゲスト全員が会場を後にしたタイミングで引き上げが行われます。賑わっていた会場に静けさが戻り、少し寂しい気持ちになる時間帯ですが、ここで花嫁はスタッフに付き添われながら別室へ移動し、式服を脱いだり、メイクを落としたりと、次のステップへ向かう準備を始めます。
ただし、必ずしもこのタイミングでなければならないという決まりはありません。
例えば、二次会を予定している場合は、その開始時間に間に合うよう、引き上げの時間を調整する必要があります。また、式場から宿泊施設へ移動する場合も、チェックインの時間を考慮する必要があります。
このように、引き上げのタイミングは、その後の予定や、花嫁の希望によって柔軟に対応することができます。大切なことは、余裕を持ったスケジュールを立て、最後まで笑顔で結婚式を終えられるようにすることです。
タイミング | 詳細 |
---|---|
一般的なタイミング | 披露宴終了後、ゲスト全員が会場を後にした後 |
二次会がある場合 | 二次会の開始時間に間に合うように調整 |
宿泊施設へ移動する場合 | チェックインの時間を考慮 |