結婚式で夫婦の契りを交わす「三献の儀」
- 三献の儀とは
-# 三献の儀とは
日本の伝統的な結婚式である神前式において、欠かせない儀式のひとつが「三献の儀」です。
これは、新郎新婦がお神酒を酌み交わすことで、夫婦の契りを神様の前で誓い、永遠の絆を結ぶことを意味する儀式です。
三献の儀では、「三三九度」と呼ばれるように、三つの盃を用いてお酒を飲み交わします。
まず、小さな盃で一口ずつ、三回に分けて交互に飲みます。
一つの盃で三回飲むことを三度、そしてそれが三つの盃で行われることから「三三九度」と呼ばれています。
古来より、お酒は神聖なものとされ、神様に捧げることで二人の門出を祝うという意味も込められています。
三献の儀は、神様への誓いと感謝の気持ちを表すとともに、夫婦としての新たな門出を祝う、美しく厳粛な儀式と言えるでしょう。