結婚の縁起物「勝男武士」の由来と意味
- 結納品としての鰹節
結婚が決まると、両家の親族が集い、これから始まる新しい家族としての繋がりを確認し合う「結納」という儀式が行われます。
これは単なる顔合わせではなく、結婚の約束を正式に交わし、両家の絆をより一層深めるための大切な伝統行事です。
この結納の際に、男性側から女性側へ贈られる品々を「結納品」と呼びます。
鏡や扇子、昆布など、それぞれの品には古くからの言い伝えに基づいた深い意味が込められており、結婚生活の繁栄や子孫繁栄など、二人の未来に対する願いが込められています。
数ある結納品の中でも、「鰹節」は特に古くから重宝されてきた縁起物です。
鰹節は、その製造過程で何度もカビ付けと天日干しを繰り返すことで、長い年月をかけて旨味を凝縮させていきます。
このことから、鰹節は「夫婦が長い年月をかけて共に成長し、深い絆で結ばれますように」という願いを込めて贈られるようになりました。
また、鰹節は「勝男武士」の語呂合わせから、「強くたくましい男の子が生まれますように」という願いも込められています。
このように、鰹節は夫婦の繁栄と子孫繁栄、両方の願いを込めて贈られる、大変縁起の良い結納品として、現代でも大切に受け継がれています。