結婚の縁起物「末広」:意味と由来
- 結納品の定番、末広とは
結婚が決まると、両家の間で結婚の約束を交わす儀式である結納を行うことがあります。これは日本の伝統文化の一つですが、この結納の際に贈られる品々のことを「結納品」と呼びます。
結納品には様々なものがありますが、その中でも「末広」は定番の縁起物として知られています。「末広」とは、文字通り「末に向かって広く開いていく」ことを意味し、これはつまり「将来に向かって幸せや prosperity が大きく広がっていくように」という願いが込められています。
末広として贈られるのは、一般的に「扇子」です。扇子は、その形状から末広がりを象徴するものとされており、古くから縁起の良いものとされてきました。特に、白無垢や色打掛などの婚礼衣装に合わせた美しい装飾が施された扇子は、花嫁の必需品となっています。
結納品として贈られた末広は、その後も結婚式やその他の慶事など、様々な場面で用いられます。このように、末広は、結婚という人生の節目に、末永い幸せを願う気持ちが込められた、日本ならではの素敵な伝統文化と言えるでしょう。